LAVAのマシンピラティスで必要なもの6選!体験の持ち物で靴下やウェアはいる?
この記事は、LAVAでマシンピラティスをする際の持ち物6選を紹介します。
体験の場合は、無料でレンタルできる「手ぶら体験」キャンペーン中か確認がおすすめです。
キャンペーン外では、ウェア・タオル・水は必須です。
さらに必要な持ち物の詳細を知りたい人は、続きを読み進めてみてください。
LAVAピラティスで必要なもの6選
ピラティス対応のLAVAスタジオに初めて行く人は、以下の持ち物を用意しましょう。
必要なもの@:ピラティスウェア
LAVAではマシンピラティスを使うので、フィット感のあるウェアがおすすめです。
ヨガウェアでも問題ありますが、マシンに服装がひっかかるヒラヒラしたものはおすすめできません。
LAVAで初めてピラティスを行うときは、Tシャツと短パンなどのスポーツウェアを持って行ってもいいでしょう。
マシンピラティスでは汗をかくので、綿素材よりも速乾性の高い化繊素材のものがおすすめです。
必要なものA:靴下
LAVAのピラティスでは、滑り止め着きの靴下を履きます。
レッスン中に靴下を履く理由は、ピラティスマシンを衛生的に保つためです。
LAVAでは毎日多数の人がマシンピラティスを使うので、マシンに汗や雑菌が付着するのを予防するため、靴下を履いてレッスンを行います。
また、滑り止め付の靴下を履くことで、マシンとの密着がよくなり、汗で滑って転倒するリスクを減らすためにも重要なものです。
必要なものB:汗拭き用のタオル
LAVAのピラティスレッスンでは汗をかくので、汗拭き用タオルを用意しましょう。
タオルは汗をしっかりと吸収する素材のもので、フェイスタオルくらいの大きさのものでも十分です。
必要なものC:着替えの下着
ピラティスでは、汗をかいた後に着替えられる下着があると便利です。
LAVAではシャワー室完備のお店もあるので、シャワーで汗を流した後に着られる清潔な下着を用意しておくといいですね。
ピラティスレッスンでそれほど汗をかかないときは、スポーツ用の下着を着用しておくと、速乾素材が多いため服を着たときにべたつきません。
必要なものD:バスタオル
LAVAでピラティスをした後にシャワーを浴びる人は、バスタオルが必要です。
大判のバスタオルだと荷物になってしまうので、100均などで売られている薄手で小さいものを持参すると荷物を減らせます。
必要なものE:水を500ml〜1L以上
LAVAのピラティスを行う際に汗をかくので、水を500mlから1Lくらい持参しましょう。
また、LAVAでは月額1,200円(税込)で水素水サーバーが飲み放題になります。
水素水は運動した後の疲労回復目的におすすめの飲み物です。
自分で水素水を持参する方法もありますが、容器に注いだ直後から水素が抜けてしまうので、LAVA店舗で利用すると濃度が高くなるのでおすすめです。
LAVAピラティスの体験の持ち物と服装について
引用:LAVA
初めてLAVAでピラティスを体験するときは、手ぶらで通えるキャンペーンを行っていることがあります。
靴下はレンタルが利用できる
LAVAで初めてピラティスを体験する人は、無料で靴下をレンタルできます。
ピラティスレッスン中にどのような靴下を選んでいいのかわからないときは、無料のレンタルの利用がおすすめです。
ただし、2回目からのレッスンは、自分で購入した靴下を持参するか、靴下レンタル200円(税込)を利用することになります。
また、「手ぶら体験レッスン」期間中では、以下の道具が無料です。
- 水1リットル
- ウェア上下
- ヨガマット
- バスタオル
- フェイスタオル
ヨガマットは無料のレンタルマットあり
ピラティスとヨガ対応のLAVA店舗では、ホットヨガもできます。
ホットヨガではヨガマットを使うので、自分のマットを持参するか、無料のレンタルマットを借りましょう。
無料のレンタルマットには数に限りがあるため、持参がおすすめです。
LAVAピラティスの持ち物のまとめ
ピラティス対応のLAVA店舗に初めて行くときは、ウェア・水・タオルを持参しましょう。
「手ぶら体験レッスン」ではレンタル品が借りられるので、どのようなウェアや道具が必要なのかわからないときは、レンタル品を見てからの購入がおすすめです。